2008年10月23日木曜日

体力の限界?

学ぶため、眠るため、食べるため、何でも体力が必要だといういうことを近頃
実感しています。
風を感じること、雨の匂いがわかること、花と話ができること等、直接体を動かさない
ことにも当然体力が必要で、どこかが病んでいたり疲れていると、周りの微妙な問い
かけに気づくことができなくなります。
対策は、ただ一つ。疲れないこと。もし、休むこと
今の私の生活では、一番難しいことですが。。。


   焼米粉 by 揚州飯店渋谷店

  
 美味しいものも体力回復に貢献してくれます。

2008年10月19日日曜日

戦争の始まり  2

  前回の続き『戦争のはじまり』を書こうと思いましたが、
この話題は、とても重い。。。。

また、美味しいものに逃げます。 五目焼きそば by 揚州飯店
  



  とは言え、やはり逃げて通れない話題なので続きを書きましょう。

 お辞儀をする習慣に疑問を覚える人は、日本の中にもたくさんいると思います。
では、なぜ、お辞儀が受け入れがたいものになっているのでしょうか?

 お辞儀が、言葉やほかの動作と同じように自然に出てくるものなら、好きも
嫌いもないでしょうが、誰かに強要されたものなら、嫌いにもなるかもしれません。


お辞儀に限らず、長く日本にある習慣だったにしても、強要されてまで続ける意味
のある習慣があるとは、私は思えません。

 前述の友人は、日本国内ではなく中国で、日本企業と仕事をすることになりました。
ここは意見の分かれるところかもしれませんが、中国企業は、日本企業と仕事をする
のなら、日本の習慣を知っておくべきだったのでしょうか?
それとも、中国で仕事をする日本企業が、中国が嫌う日本の習慣を知っておくべき
たったのでしょうか?

 この問題は、たんにお辞儀だけの話ではないのです。
は、相手が自分に合わせてくれると過信しすぎだと思います。
まずは、もっとお互いの違いを分かり合うべきだと、思います。
これは、国単位の話というよりも、個々人の、今となりにいる人の話と一緒です。


 何もお互いのことを知らないままで、もし言葉や動作が武器になったとしたら、
すぐに戦争が始まってもおかしくないでしょう。

世界の人々との距離が近くなっている今、どこからが隣の人との戦争のはじまりか、
を考えるときがきていると、私は思います。


  これでも、答えにはなっていませんね。
ベールにくるんで話をしていますから。自分への反省も多々ありますし。
もっとよく考えて、また機会がある時に、続きを書きます。 

2008年10月15日水曜日

戦争の始まり

  なぜ戦争が起きるか?という質問の答えは簡単で、
相手の持っているものをけなすなり、奪いにいくなり、とにかく
相手が嫌うことをすれば、すぐに戦争がおきます。

今日は、日本人同士でお話していたら決して話題にならないようなことを
中国の友人と話しました。

 彼は、顧客(多分ここで日本人登場)との話が終わった後、挨拶のお辞儀を
することを強要されたそうで、なぜお辞儀をするのかが、わからなくて私に
質問してきました。

 私は電話口でも、つい頭をさげて「ありがとうございます・・」などと
言ってしまう人な人なので、私の説明で(しかも英語で)彼が理解できたかは
今もって不安が残ります。

 まず、どういう場面で日本の人がお辞儀をするのかを説明しました。
お辞儀の文化が中国から入ってきたであろうことも話をしました。

それでも、お辞儀をする自分は犬のように扱われているのではないか?
という彼の不信感はなくなりません。

 私も果たして日本の人たちは、意味がわかってお辞儀をしているのかしら?
と疑問に思ってきました。

   続く.....

2008年10月14日火曜日

美味しいもの


  おいしいものをいただいた後は、ブログのUPが早い!

ほかに報告することがないのかな?とお思いでしょう。
ないのです。

2008年10月11日土曜日

中国のおもしろそうなドラマ

 今回は中国ドラマ《血色浪漫》を紹介します。

と言っても、
私は見たことがないので、ちゃんとした解説はできないのですが、
中国語のwebを載せましたので見てみてください。

中国の文化大革命のころのお話ので、一大ロマンであることは間違いないようです。

 これは、中国の友達が大好きなドラマで、中国でも韓国ドラマが大人気なのですが、
中国国内、台湾、香港で制作されたドラマでも、ものすごい視聴率をたたき出すものや
とても長編のものがあったりして、中国の方々は皆さんテレビっ子なんだな・・・
と思ったりしています。

  

 

2008年10月9日木曜日

語学力不足が誤解を生む・・・

語学力が低いのに、通じた気で話していると火傷をすることがある。
と言うより、あった。
ひとつ一つ誤解を解くのも難作業で、ここからも誤解を生みかねない。

一番困るのは、面倒臭くなって、諦めてしまうこと。

語学力以前の人間関係の話になってしまう。


どうしたらスグに解決できるかな?
語学は一朝一夕で身につくものでなし・・・困った!

2008年10月6日月曜日

中国語の学習

  今日、中国のお友達に、中国の小学生たちはどうやって中国語を習うの?
と聞いてみました。
日本語だって小さい時から自然とできたにしても、漢字や文法はちゃんと学校で
習ったのを思い出して、質問してみました。

 ・・・・語学を学ぶ道に王道はなし・・・・やっぱり・・

中国の小学生は、一つの文字(简体字)にピンイン(汉语拼音)+ 意味 + 英語
を覚えていくのだそうです。
そういえば、スペイン語の時も、動詞の活用がたくさんあって、小学生の
子供のようにひとつひとつ覚えていったのを思い出しました。

    がんばって覚えます。

2008年10月2日木曜日

失敗からは何も学べない・・・

  急な気温の変化で風邪をひきました。
10月に入ったので、とりあえず日記だけ書きます。

 知り合いのブログで、「失敗からは何も学べない」という言葉を
みつけ、かれこれ1ケ月あまり、この言葉をかみしめています。

詳細は、また次回